Black+Decker コード式チェーンソーを買ってみたレビュー

家電

先日、ずっと気になっていた Black+Deckerのコード式チェーンソー をついに購入しました。

👉 Black+Decker チェーンソーをAmazonでチェックする

正直に言うと、「なんでもっと早く買わなかったんだろう」と後悔するほど便利です。今回は セットアップの流れ・実際に使ってみた感想・デメリットとその対策 を写真付きでご紹介します。

◆ セットアップ方法

買った箱を開けると、本体とカバー、説明書が入っています。

  1. チェーンソー本体を取り出す
  2. チェーンオイルを注入口から入れる
  3.  
  4. チェーンの張り具合を調整する(工具不要でダイヤル式なので簡単!)

  

 

👉 Black+Decker チェーンソーはこちら

セットアップは10分もかからず完了しました。

◆ 実際に使ってみた感想

庭の剪定や薪用の木のカットに使ってみたのですが、パワーがしっかりあり、切れ味は抜群です。

「今までノコギリで汗をかきながら切っていた時間はなんだったんだろう…」と感じるくらい、作業効率が一気に上がりました。

👉 Black+DeckerチェーンソーをAmazonで見る

長年放っておいた白樺の木も、ほんの数分の作業でこの通り。

◆ デメリットと対策

ただし、コード式のチェーンソーならではの デメリット もあります。

  1. 作業中にコードが邪魔になる
  2. 電源から遠い場所だと届かない

実際、私も庭の奥で使おうとしたときに延長コードが足りず、作業を中断してしまいました…。

📷【ここに延長コード使用の写真】

そこで、余裕を持って延長コードを数本用意しておくのがおすすめです。

👉 屋外用延長コード 20m

👉 3口分岐タップ付き延長コード

延長コードを揃えておくだけでストレスなく作業ができるので、セットで購入しておくのがベストです。

◆ まとめ

  • セットアップは簡単、10分で完了
  • 切れ味抜群で作業効率が爆上がり
  • デメリットは「コードの長さ」だけど延長コードで解決可能

正直、もっと早く導入していればよかったと思うほど便利でした。庭仕事や薪作りをする方には本当におすすめです。

👉 Black+Decker チェーンソーの詳細を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました