スマホショルダー
若者の間で今、劇的に流行しているというのが、スマートフォンのストラップです。取材を進めてみると、若い世代だけではなく、全世代に共通する大きなトレンドが見えてきました。
スマホショルダーとは?
スマホの斜め掛け=「スマホショルダー」なんです。
フルーツあめに、カラフルで大きいレインボー綿あめ。いつの時代も、流行を発信してきた若者の街・原宿の竹下通りに、異変が起きていました、そしてスマホショルダーのことを聞いてみました、「とにかく便利」と評判です!
「手に持っていると、邪魔になるので。楽ですね。地図(アプリ)を見る時、すぐ取り出さないといけないから」「携帯なくしてしまうので、着けてます。落とさないように」
若い世代に人気のお店では、1カ月でスマホショルダーのストラップが3万本ほど売れていて、去年に比べて売り上げは2倍になっているといいます。
さらに、女性もののジャケットやズボンには、今のスマホは大きすぎて重く、シルエットが崩れてしまったり、膨らんでしまったりするのを解消!スタイルアップできるそうです。
ビジネスシーンでは…?
職場でも、スマホショルダーをおしゃれに使っている女性がいました。
「打ち合わせなど、オフィス内の移動があるので。パソコンや資料、飲み物を持って移動する時、手ぶらで移動できるのが便利」
仕事の様子を見せてもらうと、スマートフォンをぶらさげることで、両手が塞がる移動中なども、快適に過ごせていました。
子育て世代でも!
「スマホショルダーを斜め掛けして、そのまま持って出る。子どもの送迎とかするのに、カバン持って出掛けるのが、少し面倒なのと。車に乗る時もスマホショルダー便利」
「ずーっと、スマホショルダー家の中でもしてます。手が空いてないと、子どもを抱っこしたり、手をつかんだりできない」 子どもを抱きかかえたり、すぐに写真を撮ったりすることができるようになったと、スマホショルダーは子育て世代も大絶賛です。
コメント