イチゴが手に入ったので、おいしいイチゴの誕生日ケーキをつくりました。
冬の季節、なかなかおいしい新鮮なイチゴが手に入らないので、イチゴのケーキはあんまり作りません。
でもあったんです!
ちょっとテンション上がる。
いちごのお誕生日ケーキを作る!
せっかくおいしいイチゴが手に入ったんだから、特別なお誕生日ケーキを作ろう!
普段はあんまり使わないフードカラーも少しだけ使わせていただきます。
ベースは3つの構成、一番下がアーモンドのケーキ。中に入る本物のバニラ品を使った、バニラムース。フレッシュなイチゴを使ったイチゴのコンポート。
そして飾りと1番上のトッピングには新鮮なイチゴを使ったイチゴゼリーとレモンのゼリーで飾りさらにその上にはおいしい新鮮なイチゴを使って飾りました。
レシピ
ツイル
- 90g 小麦粉
- 90g 粉糖
- 90g 卵白
- 80g 溶かしバター
- 食紅少々
- ボールに溶かしバターと食紅以外の材料を入れ、よくかき混ぜます。
- 1.に溶かしバターを入れてよく混ぜ、食紅を自分の好みの色になるまで入れてよくかき混ぜて出来上がり。
- 容器に入れて使うまで冷蔵庫で保存する。
レディーフィンガー
- 120g 卵白
- 62g 砂糖
- 80g 卵黄
- 62g ハチミツ
- 125g 小麦粉
- 卵白と1/3の砂糖をボールに入れて泡たてはじめます、半分くらい泡立ってきたら、残りの半分の砂糖をゆっくり入れます。
- 卵白を泡立てている間に卵黄とハチミツをボールに入れて、湯煎で少し泡立てて、泡立てます。
- メレンゲと卵黄が同じタイミングでしっかり泡立つ状態で混ぜたいので、ぜひスタンドミキサーを使ってください、それか、家族の人か友人と一緒に息を合わせて作業することがだいじですね。
- 両方ともしっかりと泡たったら、メレンゲの1/3の分量を卵黄に入れて、さっくりと混ぜます、残りのメレンゲの半分を卵黄に入れてごく軽く混ぜてふるった小麦粉をメレンゲと卵黄の表面をカバーするようなイメージで振り入れます。(こうすることによって、かき混ぜる回数を減らしてせっかく泡立てた泡を壊さないための工夫です。)
- 残りのメレンゲを加え、さっくり混ぜ残っている小麦粉も生地の表面に振り入れるイメージでふりかけ、さっくりと、でもしっかりと混ぜます。
- 用意しておいた、色のツイルの上に載っけるイメージでこの生地を流します、そのときに色の付いたツイル生地を触らないように注意しましょう。せっかく綺麗に模様をつけたのにツイルの模様を傷つけたら、勿体無いもんね。
- 厚さ1cm弱になるようにスペテュラで均して、大体180cぐらいの温度で8〜10分ほど焼きます。
- オーブンから出して少し冷ましてから、好みの長さと幅にカットして使いましょう。
アーモンドケーキ;2*18cmか60cm*40cmのトレー
- 350g 卵白
- 50g アーモンドペースト
- 140g 砂糖
- 90g 溶かしバター
- 180g 小麦粉
- アーモンドペーストをボールに入れてよくほぐします、そこに卵を少し入れます、アーモンドペーストのダマが残らないように少しづつ。
- 全ての卵を入れたら、湯煎にかけて人肌程度に温め、そこに砂糖を入れて泡立てはじめます。
- しっかり泡立ったら、別にボールに溶かしバターを入れ、泡立てた2.の一部を入れてよくかき混ぜます。
- 残りの2.に入れてふるった小麦粉を少しずつ加えゴムベラでよく混ぜ合わせます、3.を加えて再度よく混ぜて、生地の出来上がり。
- トレーにベーキングペーパーかシルパットを敷いて、表面をパレットナイフで平らにし。
- 180cのオーブンで8〜10分ほど焼きます。
- ケーキの方を使う場合は、170cで焼く30分程度でしょうか。
作り方
周りはツイルの生地にフードカラーを使って色付けし、それを模様にして冷凍庫で固めて、その上にジェノワーズ生地を流して焼きます。
それをケーキのリングの高さに合わせてカットしてケーキのリングの内側に入れます。その中にアーモンドケーキを敷いて、その上にバニラのムースを流し、その間には新鮮なイチゴを使ったイチゴのコンポートを入れて渡す。
その上にさらにバニラのムースでサンドイッチ。表面を平らにしたら冷蔵庫でしっかり固めます。
ムースを冷蔵庫で固めている間にムースがしっかり固まったことを確認したら、ケーキの上に乗せるイチゴのゼリーとレモンのゼリーをつくります。
ケーキの形と同じ大きさのケーキリングと底の板を用意して、そこにイチゴのゼリーを流してしっかり固まるまで冷蔵庫で待ちます。
そのときに板とケーキリングをラップでしっかり固定します
ゼリーを流したときにリングと板の間からゼリーが流れ出ないためです、でも多少ははみ出てきますけどね。
イチゴのゼリーが固まったことを確認したら、イチゴゼリーの真ん中を丸いリングカッターでくり抜きます。
くりぬいた外の部分のいちごゼリーをケーキの上に乗せて、くりぬいた部分にレモンゼリーを、イチゴのゼリーと同じ高さになるように、流し入れ、冷蔵庫で固めます。
そしてメッセージをケーキの上に書いて、飾りをしたら、
はーい出来上がり!
使った材料
いちごが高い季節でもこれだったら安心!
使い方としては、食べる直前がいいですね。とっても湿気易いので使ったらすぐにしっかりと蓋を閉めたいです。
植物性のゼラチンです、動物性の食材が使いたくない人には便利な食材。
でも食感はちょっと違うので使ってみて自分の好みの硬さに調整してみてくださいね。
ちょっとだけ色をつけたいときにはこれが便利。
使った便利な道具。
この大きさが私にはちょうど良い感じ!これ単体でも良いのですが、やっぱりそこがあった方が便利ですね。
ちょっと贅沢かな?って思ったけど、買ってよかったのがこれ!
今まではお皿で代用してたけど、結構かさばるものでした。
たくさんケーキを作った時はこのケーキリング用の丸底があると冷蔵庫、冷凍庫の簡単に収納できて見た目も綺麗ですよ。
繰り返し何度でも使えるので、トータルで考えるとかなりエコノミーフレンドリー、大きいサイズは洗うのがめんどいので、自分の使うオーブンの大きさに合わせて買ってください。
やっぱりこういう小さい道具があるとデザートやケーキ作りって、本当に面白くなっちゃう!
大きさもてのひらサイズで、簡単にキッチンの引き出しの端っこに入るから狭いキッチンでも良いですね。
クッキーなんかの型抜きでやっすい型抜きを買ったら数回使ったら丸い形がゆがんちゃって使い物になりませんでした。
道具はしっかりしたものを選びたいものですね。
お菓子作りや、パン作りをするなら一生物のミキサーがいいですね。
キッチンエイドはそんな一生物の一つです。
コメント